中内 㓛

キャッシュレジスター博物館

中内学園の創設者中内 㓛が「私にとってキャッシュ・レジスターの響きは、この世の最高の音楽である。」 との信念のもと長年に渡り蒐集したレジスター77台を展示しています。レジスターが発明された19世紀末から20世紀初頭の米国製を中心に、古いものでは、ルネッサンス調などの装飾性の高いものも展示されています。

レジスター図鑑REGISTER PICTURE BOOK

1897

明細加算方式のレジスター

NRC製モデル3

合計機が付く(金種別に合計)。取引ごとに引き出しが開き、ベルの音が鳴る。ボタンはタイプライター方式。打鍵は木製でドロアーの深さが浅いタイプ(10cm)の初期モデル。

1892

NCRが初めて作ったクランクタイプのレジスター

NRC製モデル79

錆び付いた銅製の平らな巻き取り部と飾り棚(キャビネット)がある。この機械はNCRが初めて作ったクランクタイプで400、500クラスのモデル機になった。左側に明細とレシートが印字できるプリンターが付いていて、$9.99になると音が鳴る。最初はシカゴで売られ、テキサス州のダラスの小さなカフェで使われていたところを発見された。

年代不詳

世界で4台しかない希少レジスター

ダイヤル式レジスター

ウィスコンシン州ミルウォーキーで作られたレジスター。中内コレクションの中でも外観デザインが特徴的で、円筒形の金額表示器にはイルカがデザインされている。この機械は大変よくできているが、技術化され過ぎており、競争力という点で劣っていた。オリジナルメイドの数は少なく、現存するものは4台しか確認されていない。

1908

真鍮全盛期の時代の最も高価なレジスター

NCR製モデル542-E-3

真鍮全盛期の時代に、最も大きく、最も精巧につくられ、最も高価なレジスター。当初、ルイス・ソーラーが所有するシカゴデパートで使用され、この機械の最初の価格は$950。電気式で外側の照明や上部の飾りサインを動かしていた。その目的はお客様の目をレジスターに向けさせ、店が豪華な装置を所有していることを知らせることであった。

1952

ダイエー創業時に初導入されたレジスター

スエダ 76号機

1952年にスウェーデンで誕生し、日本には1954年から輸入された。ダイエー千林駅前店(1957年9月23日オープン)にNCR6000号式に続いて1958年に導入された。特徴としては、伝票印刷(高級領収書の発行)ができること、OCRジャーナル・フォントが可能であること、8個のキャッシャー別ドロアーが取り付け可能であることなどが挙げられる。

年代不詳

電子レジスター製造100万台記念のレジスター

電子レジスター製造100万台記念として、東京電気より寄贈されたもの。機械式に比べ電子式のレジスターはタッチも軽く、操作も簡単である。レジスターを打つチェッカーの腕の負担を軽減するため、電子レジスターは開発された。

施設紹介FACILITY INTRODUCTION

木製のレジスター展示

金属製品と異なり生産工程多く、時間も多くを要する。テクノロジー、合理性、機能という意味において、木製品は金属に比べて劣っているのかもしれないが、木が持つ独特の風情、色合い、温もりは、今だからこそ我々をを引きつける。現存するレジはどれも希少価値があり、骨董品として大きな市場となっている。

銅製のレジスター展示

コレクションの中で多くを占める銅製レジスター。加工がしやすく、凝った装飾、細工にも向いており強度、耐久性において木を上回る。また、銅に亜鉛を加えることによって生まれる真鍮は加える割合で様々な色合いを見せることから、多くの重厚で美しいレジが作られた。高価な機械であったため、実用もさることながらステータスを示す店内装飾品でもあった。

試し打ちコーナー

試し打ちコーナー。
どんな音が鳴るか
試してください。

個性的なデザインの
レジスター

コレクションにはその素材、形状、機能において初期のきわめて珍しく希少なものも含まれる。これらの時代の要求や技術的の過程に産まれたレジスターたちがときに微笑ましくもみえる。

技術性の高いレジスター

様々な機能が付加された、その時代の最新機種を集めています。

大型のレジスター

複数のドロアーが付属し、最も精巧で、最も豪華なレジスターです。その目的はお客様の目をレジスターに向けさせ、店が豪華な装置を所有していることを知らせることであった。

スチール製のレジスター

第一次世界大戦中、砲弾に真鍮が必要になったことから真鍮製のものが姿を消した。さらには低価格のレジスターが求められるようになりスチール製のレジスターが登場した。一方、レジの年間出荷率台数が100万台を超えるようになったNCRはアメリカだけでなく世界各国で営業活動を行う国際企業となっていた。このころからレジには実用品として多様な機能が付け加えられるようになり、電動レジスターが本格的に普及していくことになる。

日本で使われていた
レジスター

日本初のレジスターは、横浜の貿易商・牛島商会によって1897年に輸入された。大正時代に入ると、三越のNCRのレジスターが大量採用されるようになるなど、座売りから陳列販売方式が一般化。1920年には日本金銭登録機株式会社が設立された。

ご利用についてABOUT USE

開館時間:10:00〜15:00(月〜金)【要予約】
休館日: 土・日・祝

入館料: 無料

                                       

※見学をご希望の方は、事前にお電話もしくは下記リンクより、ご予約が必要となります。
なお、休館日にご予約フォームからお申込みいただいた場合、事務局からの返信は翌開館日になります。
①ご連絡先、②ご希望日・時間、③人数、④見学希望施設等をお知らせください。

中内㓛記念館 事務室:078-796-4001

※中内㓛記念館にて、ダイエー資料館、キャッシュレジスター博物館の受付業務等も行っております。

ご予約フォームはこちらから

交通アクセスACCESS

 神戸市営地下鉄 西神・山手線「学園都市」駅から徒歩5分
(神戸市西区学園西町3丁目1番 流通科学大学キャンパス内)

詳細はこちら
ホーム レジスター図鑑 施設紹介 ご利用について 交通アクセス ご予約フォーム
Go to 中内学園
✖︎